こんにちは!新米霊能者のニャンドロメダです。
今回は霊感のある人の見え方と霊感のある人の特徴を、わかりやすく解説します。
見たあとに、こういうのが霊感か!という事が理解できると思います。
それでは、いってみましょう。
霊感のある人の見え方
霊感のある人の感じ方や見え方には、4つパターンがあります。それは
霊視:視ることのできるチカラ
霊感:感じ取ることのできるチカラ
霊臭:霊の臭いを感じることができる力
霊聴:聴くことのできるチカラ
です。
これらのチカラの強弱で、霊能力が強いとか、弱いとか、ないとか言われるわけです。
厳密にわけると、霊感は感じ取るチカラということですから、見え方というのは、正しくない表現かもしれません。
一般的に霊感というと、霊の見えたり、霊の声が聞こえたり、霊を感じたりできる能力のことをさしますので、この記事では、一般的な解釈で解説していきます。
見ることができる霊視
一番わかりやすいのが、霊が見える(霊の場合は見えるではなく、視えると書く場合が多い)タイプです。
霊の見え方は人それぞれで、それこそそこに実際現実にいるかのようにみえるタイプと、これは脳内的に見えているんだなと感じながら、見えているタイプがあります。
はっきりみえる方は少なく、ぼやっと見えているというか、感じているというかハッキリしないタイプの方が多いですね。
人間のオーラなどがよく見えるというかたも、霊視能力が強いと言えるのかもしれませんね。
気配を感じる霊感
霊の存在や気配を感じ取ることのできるタイプです。例えば背筋がぞくっとくる悪寒、圧迫感、ここはヤバイところに来たなどの感覚、頭痛や吐き気などを感じるタイプが多いです。
霊能力が強い人にあうと、吐き気や頭痛がするのは、ユタあるあるです。
臭いを感じる霊臭
霊を臭いとして感じることのできるタイプです。例えば何もないのに、魚や卵の腐ったような臭いがしたり、お線香のような臭いを感じます。
もうじき亡くなる人から、線香のニオイがするというのは、霊能者あるあるです。
霊の声が聞こえる霊聴
字のごとく霊の存在を感じとって霊の声を聴くのが、霊聴です。
実際に霊の声が聞こえる場合もありますし、言っているような気がするというパターンもあります。
霊感が強い方であれば、実際に目覚めている時に、リアルタイムで霊の声が聞こえます。事故などを起こしそうなときに、ふと霊の声で事故を回避したという例もあります。
また寝ている最中にご先祖の伝言を受け取っている人がいます。それで朝とか夜中に目が覚めたとき「あっこうすれば良いんだ」って閃く。これも霊聴の一種です。
霊聴もこれがひどくなるとやっかいなもので、ひまわりの絵で有名なゴッホも、精神的に追い詰められて、耳を切ったってされているけど、本当の所、霊聴で悩まされて耳を切ったんじゃないかって…いうウワサもあります。
霊感のある人・強い人の特徴
霊能力や霊感のない人はいないと、知り合いの霊能者はみないいます。
たとえば普段は感じなくても、虫のしらせ、死の間際に死別した人と会うという経験はよく聞きますね。
「看取りの医者」の著者で、630例を超える看取りを行なってきた平野国美医師はこう語る。「私の実感としては看取った患者さんの3~4割が”お迎え”を体験しています。体験した人は、親や連れ合いなど親しい人が出てくるので、死をそれほど恐れなくなる。『あの人に会えるんだから、早く向こうに行きたい』と言い出す人さえいます。
週刊ポスト 2017年 4/7 「亡くなった人に会う」幸せな霊体験
ただ霊感には人により強い弱いの差があり、その力の強さで霊能力があるなしが判断されます。
そこで霊感のある人・強い人の特徴はこんなのですよ!とネットで話題になっている紹介します。
ただ実際に感じる系以外は、どれも決定打にかけているので、これが霊感がある証拠だとか、ない証拠だとは、断定はできません。
霊感のある人・強い人の目は眼光がするどい
霊感のある人の目は眼光がするどいという話があります。
たしかに霊感のある人は、人の奥底まで見通すように感じるところがあります。
そして眼光がするどすぎ、人から恐れられるため、普段からサングラスを着用する方もいます。
ただ霊能者にはなんだかボワッと全体を見ているような人も多く、こういう方は眼光がするどくはならず、どちらかというと優しい目をしてますので、人によるかもしれませんね。
霊感のある人・強い人は目を合わせない
霊感のある人は目を合わせないというのも、多少あります。
目を合わせない人は、霊感がつよくても憑依されやすい体質か、もしくは憑依状態にある人が多いような気がします。
霊能者のなかにも、特に霊媒体質の方で、周りの影響を強く受けやすい人は、防御的に目を合わせません。
霊感のある人にしか見えない画像・写真が見える
ネットで「霊感のある人にしか見えない画像・写真」が話題になりましたが、これらはトリックアートで、心霊写真などではありません。
つまり霊感ある人が見ると…というのはウソで、霊感のあるなしの判断にはまったく使えません。
霊感のある人・強い人は手相に仏眼がある
親指の第一関節あたりに、目のような形の線があると、仏眼相といい、霊感があるとされます。
これはある程度信憑性があるのかなと思いますが、なかったからといって、霊能力がないわけではありません。
霊感のある人・強い人は手相に神秘十字線がある
知能線と感情線の間、中央部分に縦に入った線を、神秘十字線といいます。
先祖や霊的な守護があるという線で、強運の持ち主とされます。
霊感のある人、霊能者は先祖の加護が強い人も多いですが、この線は必須というわけではありません。
霊感のある人・強い人の誕生日
霊感のある人の誕生日の調べ方として、以下の方法がありますが、あまり信憑性の高いものではありません。
生年月日の数字を年、月、日ごとに1つの数字に分ける。
数字を足して最終的に1桁の数字になるようにします
3つの数字を足した数が誕生数
誕生日数が11だった人は霊感が強い
能力の高い方でも別の誕生日数だったり、また11でも能力を感じられない人もいます。
霊感がある人・強い人の干支
特に日干支が
- 丁亥:霊感が強く、感性が鋭い
- 戊子:気分が変わりやすく気まぐれ
- 辛巳:先見の明がある
- 壬午:正夢を見やすい
の方が霊感が強いとされます。
ちなみに月干支、年干支でも、日干支よりは弱いものの、影響はあるようです。
こちらにある以外の干支の方でも、霊感があるかたも多いので、確実とまでは言えないです。
霊感がある人・強い人の星座
- 魚座
- 蠍座
- 射手座
- 乙女座
- 水瓶座
こちらにある以外の星座の方でも、霊感があるかたも多いので、確実とまでは言えないです。
霊感のある人・強い人は近々死ぬって人がわかる
霊感のある人・強い人は、死相がみえたり、ニオイで感じたりします。
単純に「あーなんかやばいなこの人」っていうのがわかれば、霊感は強め。
死相というと、日本医学中興の祖「医聖」と称される曲直瀬道三(1507年~1594年)の逸話が有名です。
曲直瀬道三が、とある村に立ち寄った際、多くの村人に死相が出ているのに気がつきました。
調べた所、疫病が流行っていることもない。医学的にみても死相がでているのはおかしい。これは何かこの村に起るに違いない、そう思った曲直瀬道三は村人に高台に避難するようにうながします。
半信半疑で半数の村人が近く山に避難したところ、大津波がやってきて、村を飲み込みました。
津波が去ったあと、避難した村人の顔を見ると死相は消えていたそうです。
弟子はその死相に気がつかなかったそうですから、曲直瀬道三は霊能力が強かったといえるのかもしれません。
死相が見えたからといって、なにもできないと思い、それを悔やむ霊能力者も多いですが、活用しだいでは命をつなぎとめることもできるんですね。
霊感のある人・強い人はヤバイ場所・人がわかる
霊感のある人は、事前に情報をしらなくても、ヤバイ場所・人がわかります。
ココは入ったらダメな所とか、ヤバイ人だとか、こういうのが判断できれば、霊感は強いです。
これを霊知能力と言います。霊能力者よりの占い師の方や、霊能力者が、見てもないことを、すらすら説明できるのも、この霊知能力のお陰です。
神様に聞くというケースもあるし、元始からのすべての事象、想念、感情が記録されているという世界記憶の概念アカシックレコードが読めるからという説もあります。
霊感のある人・強い人は神社でパワーの違いがわかる
霊感の強い人は、神社の格の違いというか、この神社は強いね。弱いねとか、ここ神様いない感じだよね。
とかそういうパワーの違いを感じられます。
霊感のある人・強い人はなにかと会話できる
霊感の強い人は、別のだれかと会話していることが多いです。
例えば神社・神棚の前などで、神の声が聞こえてきたり、突然思ってもなかった発想がわいてきたりするのは、霊感の強い人の特徴です。
霊感のある人・強い人は憑依されやすい
霊感の強い人は、憑依されやすくもあります。また憑依されやすい人はパニック障害などを起こしやすい傾向にあります。ちなみに霊媒・憑依体質は遺伝します。
霊感がある人・強い人の家系は霊感が強い
親族に霊感のある人がいる家系は霊感が強い傾向にあります。
先祖に霊能者・占い師、宗教家、僧侶、神主などがいれば、家系的な霊媒・憑依体質の可能性があります。
子供は霊感が強い
子供の頃は、比較的霊能力が高い人が多いです。しかし
第一次性徴、第二次性徴、処女喪失
などで霊能力が落ちるケースがよくあります。
ですから例えば子供に幽霊とかが見えてるみたいで、不安なんだけど…という親御さんなども、べつに気にしなくてもだいじょうぶです。
霊能力に関するQ&A
霊能力に関してサイトに寄せられた質問への回答です。
霊感の強化方法を教えてください。
霊感の強化方法はこちらを参考にしてください。
>>霊感を高め強くする方法3選~本気な人向け
霊能者として仕事をする人たちは、どんな職業についていますか。
- 占い師
- ユタ
- イタコ
- 修験者
などが多いですね。一番多いのが占い師だと思います。
霊査とはなんですか?
霊査とは霊が見え、その背景など全体的に受け取って感じ取ることを霊査といいます。
霊だけではなくて、周りの物事や状況、全体像を冷静に分析することを指している言葉。
よくテレビ番組などで、霊能者が対象の芸能人に対して、あなたにはこういった霊が取りついているとか、霊の関わりについて何かをいい当てます、などのシーンをよく見たことがあるかもしれませんが、あれですね。
ただ霊能者でも、見え方や感じ取り方がそれぞれ違います。
霊能力があるようなのですが、どのようにしたら良いですか?
自分の意思でなんとかなる場合と、できない場合があります。
なんとかなる場合は、ほっておけばいいですが、なんとかならない場合は、その道にプロに相談するほうがいいかもしれません。
例えば神様から、沖縄の霊能力者であるユタに選ばれると、カミダーリという神懸り状態になります。
”カミダーリになった人々は、別のユタたちのところを訪れたり、病院を訪れたりして、藁をもつかむ思いでカミダーリ状態から脱しようと試みる。ここれは「医者半分、ユタ半分」といわれる行動で、症状によってはクライアントに対してユタが病院に行くことを勧めたり、逆に医者がユタの所へ行くよう勧めることもある。”
参考文献:「肯定的狂気」としてのカミダーリ症候群(2002)塩月亮子(日本橋学館大学人文経営学部) 名嘉幸一(琉球大学)
そしてユタの指示の下、ウタキや拝所などをまわり、修行し「もう人をみてもいいよ」という指示が降りてきたら、ユタになります。
カミダーリはユタになるまで続きます。自分で対応できないような状態なら、ユタなどに相談してみるのもよいでしょう。
こちらを参考にしてください。
>>沖縄の霊能力者ユタになる人はこんな素質が!前触れと修行内容など
ユタとはどんな人たちなのですか?
ユタについてはこちらを参考にしてください
>>沖縄の霊能力者ユタになる人はこんな素質が!前触れと修行内容など
恐山・イタコについて教えてください。
東北地方の下北半島の辺りにある民間霊媒を生業にしている人達をイタコと呼びます。
「津軽のイタコの習俗」は国の無形民俗文化財。「羽後のイタコの習俗」は選択無形民俗文化財に指定されています。
イタコの使う技は口寄せといって、死者や生きている人の魂を呼び寄せて、自分の体に憑依させて相談してきた人と話をします。
このイタコになるにはとっても厳しい修行が必要で、ちょっと前までの時代だと、目が見えにくかったり完全に見えないような状態の女性にしかイタコになる資格はありませんでした。
農村社会だと目が悪い女性は、普通の結婚をしたいと望んでいても、嫌がられることが多くて結婚がなかなかできないからそういう道が用意されていたのです。
そんな女性がイタコの修行を始めるのは、記憶力が高くて汚れの無い初潮がまだ来ていないような少女の頃が一番いいとされました。
修行は先輩のイタコを師匠としてその元で掃除や炊事なんかの下働きをしながら、2年から4年かけて、時間をかけてじっくりと巫術や祈祷の仕方を学んでいきます。
このイタコの口寄せには、癒し効果がある。という研究もあり注目されていますが、イタコは修行が厳しいので最近ではイタコになる人は少なくなり、現在イタコは高齢の方ばかり。近い将来イタコがこの世の中から消えてなくなるかもしれません。
修験者について教えてください
修験道(しゅげんどう)とは、悟りを得ることを目的に、山にこもり様々な修行を行なうに日本独特の宗教のことです。
日本には山岳信仰(さんがくしんこう)という、山は神聖なものと考えて崇拝する考え方があったんだけど、この山岳信仰と仏教がむすびついたのが、修験道。
修験者(しゅげんじゃ)はこの修験道の修行者のことをいう、山に伏して(うつぶせになって)修行する姿から別名山伏ともいう。
修験道は平安時代に霊山で修行した法華持経者などを淵源としたことから法華経を依教とする天台宗と密接に関わって成立展開した。そして彼らが修行した熊野、金峰、大峰などを修行道場とし、役小角(行者)を始祖として崇めている。
修験道の経典形成と天台宗(2014)宮家準(慶應義塾大学名誉教授)
この修験道の特徴的なのが、在家主義(仏教というのは出家して仏道に帰依するのが一般的、それに対して通常の生活をしながら、仏道に帰依するのが在家)修験道は創始者の役小角が在家のまま通したところから在家主義が基本になっている。
この修験道特有の感覚が、他の宗派の人も受け入れるということ。例えば神主などが修験道の修行をしにくるケースもあります。
霊能者に復縁占いはできますか?
こちらを参考にしてください。
>>ゾクゾクするほど当ると話題の復縁霊視の占い師7選
>>復縁占い当たるのはココ!
霊能者の護符には効果がありますか?
その霊能者のかたの実力を拝見しないと、わからないというのが正直な所です。
基本的に護符というのは、陰陽師が発祥で、護符や霊符を司る神、鎮宅霊符神という神の力を護符に入れ込むという作業になります。
まず基本的に鎮宅霊符神という神をお祭りされてあって、潔斎・お供え・場つくり・一定の所作など経て初めて完成となります。
一般の霊能者が適当に書いた図を、護符だといい張って売っているものがいますが、私なら買いません。
作成できるのは、特別な修行を積んだ陰陽師など限られた人です。
そういう方であれば、良いのではないでしょうか。
霊能力で宝くじは当たりますか?
たとえば沖縄の霊能者ユタのある方が、霊能力で宝くじが当たるのがわかって教えた所、高額当選したというケースはあります。
霊能者は見えていても、それが必ずしも良い方向に進めなければ、あえていわないケースも多いですね。
このユタさんもこの人なら宝くじがあたっても、身を崩すことはないとわかったうえで、助言しているので、直接聞いた所で答えは出ないと思います。
宝くじというのは、その人の運気とは別に、宝くじ売り場の運気も関係してきます。なぜなら宝くじが当たった売り場というのは、その後多くの人が、宝くじを買いにくるからです。
宝くじを買うリスクがゼロで、当たった人がいるという事実だけで、売り上げが上がるわけですから、ある意味、本当に幸運なのは、売り場のほうかもしれません。
参考:宝くじ高額当選売場
当たる霊感占い師にみてもらうにはどうすればいいですか?
こちらを参考にしてください。
>>霊能者本物と偽物の違い。本当に力の強い人の見分け方
コメント
ニャンドロメダさんのサイト参考になりました。
自分に霊感があるのがよくわかりました。できればこの力を役に立てたいと思いますが、ニャンドロメダさんは弟子を募集していませんか?
ニャンドロメダは旅立つ5年前くらいから、弟子を募集することになっており、今のところ予定はしておりません。
霊能者の弟子というのは、なんらか不思議な縁でなるもので、私も知り合って、そこから少し誘われた感じでなりました。
杉原さんもほかのどなたからか、そういう瞬間がくるかもしれません。
霊能者さんとの交流をしている中で、教えようかいう人がいるなら、それが時期だと思います。
ただサイトに掲載されていることはかなりコアな部分を掲載していますので、じっくり自分のものにしてください。
弟子に教えるのであれば、こういうコアな部分プラス、ちょっと扱いが難しい部分になります。
母方曾祖母が“ノロ”だったおかげか、母にも少し不思議な所があり、私自身も「神田ーリー」的体験を幾度かしておりますが
>沖縄では心療内科でもカミダーリになればユタに相談することをすすめられます。
これは初めて見ましたし、聞いた事もありません。。。それ以前にそういう病院に行こうと思うか…?という疑問が湧きます。いつの時代の沖縄でしょうか?
キノエ様 こんにちは。多忙でコメントを確認する時間がなく、先ほど気が付きましたので、連絡が遅れてしました。
早速ですが、
>いつの時代の沖縄でしょうか?
に関してですが、
Jstageという論文を発行しているサイトに、
「肯定的狂気」としてのカミダーリ症候群
というタイトルの論文が紹介されています。
著者は 塩月 亮子(日本橋学館大学人文経営学部) 名嘉 幸一(琉球大学)の共著になります。
以下引用部分です。
時期に関しては、この論文の発表された時期が2002年ごろですので、それ以前から2002年ごろには言われたと推測されます。
今回疑問を投げかけられて、
沖縄では心療内科でもカミダーリになればユタに相談することをすすめられます。
という表現は、少し過剰な表現かもしれないと感じました。
『すすめられることもある』
という風に変更し、参考文献として、上記の文献を表記させていただくことにします。
>それ以前にそういう病院に行こうと思うか…?という疑問が湧きます。
この部分に関してですが、
>母方曾祖母が“ノロ”だったおかげか、母にも少し不思議な所があり、私自身も「神田ーリー」的体験を幾度かしておりますが
とあることから、キノエ様にも、またご家族の方にも、これはカミダーリだな。と理解ができ、平静を保てたと推測します。
つまり、キノエ様やその家族には、これはカミダーリだという答えが、でていたわけで、それであれば、わざわざ病院に訪れる必要はありません。
しかしそういった答えのない方が、突然いままでと違う行動を取ったらどうでしょうか。答えがないのは不安ですから、やはり心配になって、病院に行くという行動を取るかたは多いのではないかと思います。
以上でございます。
ご指摘の、おかげさまでより正確な表現ができるようになりました。ありがとうございました。
某占いの館で占い師をしています。こちらはお客さんの間で噂になってたので、訪れました。
豊富な実例をもとにの解説。すばらしいの一言です。これからも啓発活動がんばってください。
1年前にニャンドロメダさんのことをしり、いらい辛いことがあれば、サイトに訪れています。
霊系の悩みでかなり深刻でしたが、紹介されている霊能者さんと、ニャンドロメダさんのおかげで、ずいぶん悩みが減りました。
それでもやはり悩みますが、サイトに来て、スッキリとした気持ちになり、がんばろうと思えます。
よかったです。更新頑張ります。