赤ちゃんや幼児の夜泣きは珍しくありませんが、何をしても止まらない場合、もしかすると霊的な影響が関係しているかもしれません。今回紹介するのは、電話占いの霊能者に相談し、遠隔除霊を受けたことで子どもの夜泣きがピタリと止まった体験談です。
原因不明の夜泣きに悩む日々
相談者のKさん(30代・女性)は、生後6ヶ月になる娘の夜泣きに悩まされていました。最初は「成長過程の一環」と考えていましたが、次第に異変を感じるようになります。
- 毎晩決まった時間(深夜2時頃)に泣き出す。
- 抱っこをしても、ミルクをあげても泣き止まない。
- 突然部屋の隅をじっと見つめることがある。
- 特定のぬいぐるみを怖がり、手で振り払う。
病院で診てもらっても異常はなく、「成長に伴うもの」と言われるだけでした。しかし、母親として直感的に「何かおかしい」と感じたKさんは、霊能者に相談することを決めました。
電話占いでの霊視と驚きの指摘
口コミで評判の霊能者に電話占いを申し込んだKさん。霊能者はKさんの声を聞きながら、子どもの夜泣きの原因を探ります。そして、しばらく沈黙した後、こう告げました。
「お子さんの周りに、若い女性の霊がいます。かつてこの土地に住んでいた方のようです。お子さんに助けを求めているのかもしれません。」
Kさんの自宅は数年前に新築したものの、土地の歴史については全く知らなかったそうです。霊能者は続けてこう助言しました。
電話越しの遠隔除霊
霊能者は、電話を通じて除霊を行うことを提案。Kさんがスピーカーにし、子どもを抱きかかえた状態で以下の除霊を開始しました。
1. 霊に対する供養の言葉を唱える
霊能者は穏やかな声で、女性の霊に対して成仏を促す言葉を唱えました。Kさんも一緒に「どうか安らかにお眠りください」と祈りました。
2. 部屋の浄化
霊能者の指示に従い、Kさんは部屋の四隅に塩をまき、玄関にも置きました。また、翌日までに盛り塩を新しくするように言われました。
3. ぬいぐるみの処分
子どもが特に怖がっていたぬいぐるみには、霊が憑いていた可能性があるため、供養の言葉をかけた後、処分するように助言されました。
驚くべき効果とその後
除霊の最中、泣いていた娘が次第に落ち着きを取り戻しました。そして、その夜以降、不思議なことに夜泣きが止まったのです。
- 深夜2時の泣き叫びがなくなった。
- 部屋の隅をじっと見つめることがなくなった。
- 子どもが機嫌よく過ごす時間が増えた。
- 家全体の空気が軽くなったように感じた。
Kさんは「まさか電話越しの除霊でここまで変わるとは思わなかった」と驚きつつも、改めて霊的な存在を信じるきっかけになったそうです。
まとめ
原因不明の夜泣きには、医学的な理由だけでなく、霊的な要因が関係している場合もあるかもしれません。もし、特定の時間に繰り返し起こる、視線の異変があるなどの兆候がある場合は、霊能者に相談するのも一つの方法です。